Go to TOP Page
Google:


□CDE が使えたら happy だよね。


○Cygwin から CDE を使おうとゆーことでつ。

前提条件としてわ、

Windows に cygwin を
install してをく。

のみ。
もちろん、 cygwin の X package も忘れずに。
cygwin に XWin.exe があれば、おk なハヅでつ。
cygwin の install 方法は google 先生に探してもらえば、紹介しているサイトを沢山 教えてくれまつので、ここでは割愛いたしまつ。


□コマンドはカンタン


X は動いているかな?

CDE の場合、solaris で dtlogin が動いているか確認しませぅ。
ps で見ればおk。

dtlogin を確認
foo@host% ps -ef | grep dtlogin
    root   497     1   0   Nov 23 ?           0:00 /usr/dt/bin/dtlogin -daemon

今回は CDE に繋ぐので dtlogin の process を確認していまつが、他の Window Engin や Lookup feel を使っている場合は、そーゆー daemon が動作していることを確認してくだされ。

で、後は、 cygwin で CDE に繋ぐコマンドを打つだけでつ。

CDE に接続するコマンド
/usr/X11R6/bini/XWin.exe -screen 0 1280x1024x65535 -query solaris-host -from windows-host &

-screen option の 1280x1024 は画面の解像度でつ。
Windows の画面サイズを超えちゃうと多分ダメなよーな気がするので、 初回は、 800x600 アタリから初めて思考錯誤して適切な値を見つけて下さい。(^^;)
65535 は色数。これも Windows のグラフィックの能力を超えられないと思いまつ。
今時の PC なら 65536 色は余裕でせぅ。これも試行錯誤しながら増やしてみると良いカモ。

これで目出度くつながれば、 CDE の login 画面そのまんまが出てきまつ。

良〜い仕事をしてまつねっ!( ゚∀゚)o彡°

で、繋いでみた様子。

画面の下に windows のタスクバーが見えてまつね。
CDE のまんまでしょ? firefox だって使えまつ。
あ、そうそう。注意すべきとこ・・・・

この接続方法だと、通信は暗号化されていません。
ので、厳しいセキュリティ性が要求される場合は、やらないで下さい。
データセンター内の Fire V210 に繋いでみよう!!と思った方・・・

スマン



go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter