![]() |
オフィシャルサイトは、
でつ。
ntp server を沢山運用して既存の ntp server の負荷を下げましょうとゆーことミタイ。
Global IP を持っている方は貢献してみてわ如何でしょうか?
プロジェクトの参加方法は、 ntp Server を動かして、ルーターの Port TCP/UDP 123 を空けるだけ。
ntp Client ぢゃダメよ。
Solaris だと、 /etc/inet/ntp.server を cp した config file を使えばおっけ。
あとは、 NTP POOL PROJECT にレジストして ntp Server の IP Address か FQDN をエントリすればおけ。
ntp Client な方々へのサービス提供は、 DNS ラウンドロビンで良さげな ntp server の IP Address を教えるみたい。
設定方法は、 NTP POOL PROJECT の Web Page に書いているので参照されたい。
driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift server 0.pool.ntp.org server 1.pool.ntp.org server 2.pool.ntp.org |
コイツラを ntp.conf に書けとゆーことのやぅだ。
stratum 3 でつ。
ちなみに asia では記念すべき? 100 番目ミタイ。日本国内だと 20 番目ミタイ。
ntpq -p してみて、"ntp.ORATORIO-TANGRAM.com"がいたら、ウチの ntp だよ。
試しに、 # snoop -d hme0 port 123 してみたら、 1 分間に約 400 ものリクエストがっ!!
うぉっ・・・タイとかインドからも来てる・・・・。
そりゃ、福岡大学の ntp がパンクするワケだ。
っつーワケで、先ずはご契約のプロバイダが ntp をサービスしているか調べましょう。
時刻誤差の観点からも、距離的に一番近いプロバイダの ntp を使うのが望ましいハヅ。
プロバイダの ntp 情報は、
NTP/プロバイダ・機関別 - wiki@nothing
アタリでまづわ情報収集を。
後は、ポーリング間隔を長くするとかトラフィックを上げないようにご配慮賜りたい。