Go to TOP Page
Google:


□Ultra 10 でも 137G Byte Over だぞ。


○はじめに

Ultra 10 でも Big Drive つけたいよね?
玄人志向の ATA100PCI や ATA100PCI-RAID なんかが有名どころでつが、コイツラだと Big Drive が使えない・・・。
ATA カードが対応してないんだからアタリマエっちゃー、アタリマエなのでつが、

ボンビー人にも春が来た。

DOS/V 用の SCSI カード & SCSI-IDE ブリッジで安価に Big Drive を仕立ててみませう。

もちろん、自己責任で。
つまり、そーゆーことでつ。

□必要なパーツ類


○カキ集めてくらさい。

先ずは、パーツ類の名称、 P/N から・・・

SC-UPCI はすでに生産終了で入手できません。
ジャンク屋や中古ショップを探すしか方法はないでしょう。
SCSI ケーブルや、 Active Terminator はどーにかなるでしょう^^;
でも、最近は SCSI ものの部品で入手しにくくなってきているのは確かだよねー・・・・。(TT)
ディスクはどこで買っても大差ナシ。
でも、 137G Byte 未満のディスクを買わないよーに。
あと、 160G Byte くらいのビミョーなディスクも避けましょう。
折角ですから 300G Byte Over は狙いたいトコロ。
一番問題なのが、 ACARD の AEC-7720UW って SCSI-IDE ブリッジ。
コイツのお値段が

エモーショナル

の一言。
ショップによってもバラつきがあると思いまつが、大体\11,000 〜 \13,000 クライ。

再び、エモーショナル

□Ultra10 に挿してみる


○ポン付けおっけぇ

パーツが集まれば、挿してゆくダケ。
あとは、 AEC-7720UW の SCSI ID をジャンパで設定するくらいでせうか?
付け終わったらフタを閉めてヲシマヒ。
ドライバは、 Solaris 10 のばやい、 OS に含まれていまつ。
フタを閉めたらスイッチ入れて、

してくらさい。
OS が立ち上がったら、 format コマンドで format したりスライス作ったりとかしてくらさい。




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter