![]() |
SSL を使う機会が多くなってくると証明書が必要になってくるんだけ れど、 -day 365 とかした日には、
ホントなら、 VeriSign とかで証明書をもらうのがスヂとゆぅもの
でつが、そこまでのコストをかけるメリットもないしなーと思うと
自分で作った俺様証明書でなんとかしたいと思うもの。
その俺様ぶりは、まるでドラ○もんのジャ○アンが如く。
そう、別名、
一応、使えるけれども、第三者がチェックしてないってことで、 ブラウザが証明書を取り込んだときに、「信用ならない証明書でつよ?」 って警告がでまつが、それでもよければ問題ナシでつ。
OpenSSL のインストールはソースからの Build & install
でも、 pkgadd でも問題なしっす。
インストールのしかたはてきとーにぐぐってみてくだされ。
/usr/local/ssl/bin アタリに path を通しておくとかしておいてね。
で、作り方は、
-days 365 は証明書の有効期間でつ。
適宜、短くしたり長くしたりしてみてくらさい。
特に異常が無ければ、
二つファイルが作られるハヅでつ。
コイツらを使ってみてくらさい。