Go to TOP Page
Google:


□オフィシャルサイト!


○オフィシャルサイトはコチラ

japan samba user's gif
http://www.samba.gr.jp/

ソフトのダウンロードもこっちでできますよん。 2001/05/29 日現在、 samba-2.0.9-ja-1.0beta1.tar.gz が最新のようですね。 Beta 版だけど。 でも、心配いらないよ。

WindowsNT よりちゃんと動くと思うよ(笑)

ソースはダウンできたかな?コチラもセオリー通りに

デコードしてくらはい

いまさら gzip が無いとかゆーなよなっ(笑)

デコードできると、カレントに samba-2.0.9-ja-1.0beta1 ってディレクトリ ができてると思います。

できたよねっ?

□国際化 SWAT を作るのだっ


○configure してみまつ

まづは、カレントを

にしてくらはい。その中に、 configure ってスクリプトがあると思います。
ふつーに、

だけしてると、 SWAT が日本語表示してくれなくて悲しい気持になってしまう ので、もうひと工夫しましょうね。configure のオプションに、 --with-i18n-swat って付けると、 SWAT が日本語表示してくれて、

思わずニッコリ o(#^_^#)o

です。んで、コマンドは、

あとは、 configure が終わるまで待ちましょう。あ、それと、インストール先 を変えたかったら configure の時に --prefix=hoge-path を指定して configure しようね。僕がコンパイルした時のオプションは、


configure option
./configure --prefix=/usr/samba --with-automount --with-pam \
    --with-nisplus-home --with-syslog --with-profile \
    --with-netatalk --with-quotas \
    --with-privatedir=/usr/samba/private \
    --with-lockdir=/usr/samba/var/locks \
    --with-swatdir=/usr/samba/swat \
    --with-sambabook=/usr/samba/swat/using_samba \
    --with-i18n-swat

こんなかんぢ。


□make するのだーっ!


○make もカンタン

configure がなにごともなく終わっていれば、 make も簡単です。

ダケね。コンパイルが終わるまで待ちましょう。あ、カレント は変えちゃダメだよ。./samba-2.0.9-ja-1.0beta1/source の とこのまま make してね。


□install するのだーっ!


○install もカンタン

make が何事もなく終わっていればインストールも簡単。インストールもカレン トかえちゃダメね。

で、/usr/local/samba にインストールして貰えるよ。マニュアル類もいっしょ にインストールされます。バイナリとマニュアル類を別々にインストールした い場合は、

インストールされるようだぞ。


□SWAT の設定を するのだーっ!


○swat 設定

Solaris のばーい、書き換えるファイルは 2 つね。


○/etc/servicesの書き換え方

/etc/services に、

ってエントリを書き加えます。このエントリは、 OS の初期インストール時に はないエントリなので、普通は、ないと思います。もし、901 ってポートナン バーがすでに使われていたら、適当なポートナンバーを割り当てておきまショ!
書き加える行は、最下行とかでいーんじゃないかな?


○/etc/inetd.conf を書き換える

/etc/inetd.conf に、

って 1 行を最下行にでも書き加えてくらさい。/etc/services と /etc/inetd.conf を書き換え終わったら、 inetd のプロセスを探して HUP してくらさい。具体的には、

そのほか、Solaris 2.6 以降だったかには、 /usr/bin/pkill って コマンドもあるので、コッチを使うのも良いカモ

でよかったはず。心配なので(笑) お手持ちのシステムで see man pkill してね。


□SWAT に設定画面を表示させてみる


○swat にアクセスっ

localhost で試すばーい、てきとーなブラウザで、 URI 欄のとこに、

ってしてみてくらさい。表示されましたか?あ、ブラウザは日本語対応のぢゃ ないとダメだよ。なんか、ブラウザを調べて、自動的に表示する言語を選択し ているよーな記述があったぞ。

表示させるとこんなかんぢだ。


□最後にやるべきこと


○NTって要る?

ある程度、動作確認できたら、最後にもう、ひと仕事 あるのよね

WindowsNT なんか捨てちまえ(笑)

でも、ちょこっとホンキだったりして・・・・




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter