Go to TOP Page
Google:


□SPAM 対策のひとつ。


○エンベロープ from で拒否

特定の エンベロープ from を持っているメールを拒否したい場合に有効かと思いまつ。
ここでゆぅ、「エンベロープ from 」とは、メールのヘッダに書かれている 「FROM フィールド」のことではありませぬ。
SMTP で接続し、

  1. HELO で接続元を申告
  2. MAIL FROM: で送信元のメールアドレスを申告
  3. RCPT TO: で送信先を申告
  4. DATA: で本文を入力

の、「MAIL FROM: で送信元メールアドレスを申告」の部分にあたります。
このエンベロープ from はメールのヘッダには書かれていないと思いまつ。
書かれているのは「FROM フィールド」でつので、この「FROM フィールド」 を受信拒否しても徒労に終わりまつ(笑)。
ちなみに、RCPT TO: で送信先を申告」はエンベロープ to ともゆいまつ。


□拒否の方法


○拒否アドレスの記述

設定方法は簡単でつ。/var/qmail/badmailfrom に該当するエンベロープ FROM に書けばおっけぇでつ。

badmailfrom 記述例
hoge@foobar.com
@example.com

の、ようになりまつ。


□注意点


○エンベロープ FROM の妥当性に全てがかかっていまつ。

なので、

  1. エンベロープ FROM を変更されるとアウト。
  2. エンベロープ FROM を空にされるとアウト。
  3. 接続そのものは拒否されていない。

でつ。悪質なスパマーなんかは、度々エンベロープ FROM を変更 してくるのは、

常套手段(YY)

なので、効果がちょこっと薄いところなのが悩みでつ。




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter