Go to TOP Page
Google:


□ソースゲッチュウ!


○オフィシャルサイトのご案内

え〜っと、恐らく、一番メジャーな imap daemon は、 UNIVERSITY OF WASHINGTON で開発されているものだと思います。ソースのダウン先は、

http://www.washington.edu/imap/

で、ダウンできます。 2002/02/19 日現在、IMAP server source distribution の、Version 2001 of IMAP toolkit が最新だと思 います。ちなみに、ダウンしたファイルネームは、 imap.tar.Z なので、ファイルネームからは、バージョンが推測できません・・・

してください。カレントに、./imap-2001a ってディレクトリが できていませんか?


□configure の必要もないぞ


○コンパイルのみっ!

元々、solaris で開発されている経緯があってか、solaris で Build する場合は、 ./configure の必要もありません。イキナリ、

でコンパイルしてってくれます。


□install は手作業で


○cp してくらはい

コンパイルは簡単なのですが、この Makefile には、 install ディレクティブが含まれていません。 (TT)なので、手作業で install してあげないとイケマセン。ちょこっとメンドイよね。 install の方法は、

すでにインストール済みのファイルがある場合、

とかってゆわれてしまうので、古いファイルを mv して hoge.old とかにしてから、やればよいです。

メンドかったら cp でキマリ

□/etc/services を確認しましょう


○ポートナンバーの確認(/etc/services)

solaris をフツーにインストールしていれば、既に imap と pop のプロトコル定義はされているので、フツーは書き換える必要は ないと思います。/etc/services に

こーゆーエントリがあればおっけぇです。もし、無かったら、 書き加えてね。


□inetd.conf を書き換えましょう


○/etc/inetd.conf の定義

追加はカンタン。 /etc/inetd.conf の最下行にでも書き加えて くらさい。

ってなとこです。 イッショに Build された pop3d は使わねーよ系 & 他の pop を使うよ系の方は pop3d のエントリは記述しなくても良い と思います。んで、追加が終わったら

で、 inetd daemon を初期化してね。 solaris 2.6 以降の場合は、 /usr/bin/pkill なんて便利なのがあると思うので、

でおっけぇ。あとは、 imap プロトコル対応のメールクライアント で接続してみてくらはい。




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter