Go to TOP Page
Google:


□Default Boot device


○SCSI ID と DISKラベルの対応

sun4c は SCSI ID3 の DISK が Default Boot Device です。
フツーに考えれば、 SCSI ID0 の DISK を Default Boot Device にして欲しいよね。
なので、SCSI ID と DISK ラベルの対応はこんなカンヂ。

どー考えても

Factory Default の設定ミス!?

のやうな気がっ!!
ホントかどーかわ解かりませんが、Soalris の開発中に、 SCSI ID 0 の DISK が 壊れていたので、たまたま空いていた SCSI ID 3 の DISK を Default boot Device にしたまんま開発とかデバッグを続けていたのが、そのまま Factory Default に しちゃったっつー話を聞いたことがあります。


□NVRAM の耐用年数


○スイッチ入れっぱ機器だと長持ちしまつ

今だに現役とは思えませんが・・・・(笑)
発売当初の NVRAM の電池寿命は 5〜8 年程度との事です。
電池が切れた NVRAM は Sun にオーダーすれば新しい NVRAM を実費で交換してくれます。
4 〜 5 万円くらいかかるらしいですが・・・今でもサポートしてくれるのかなぁ?

もちろん、MAC アドレスや HOST ID もちゃんと入れてあるので 確実性が重要視される場合は Sun に頼むしか選択肢がありません。 取りあえず動けばいーやってんなら、 DALLAS の DS1642-120 Timekeeping RAM 9713B2D 093656 アタリで代用可能ですが、もう入手困難でしょう。

以前は、秋葉原の「ぷらっとふぉ〜む」や「若松通商」で購入できました。
2000 年頃にぷらっとふぉ〜むで購入した時は、 \2,000円程でした。

DALLAS: DS1642-120 Timekeeping RAM

・DALLAS: DS1642-120 Timekeeping RAM

・Sun 純正 MK48T02。
・オレンジ色っぽい黄色い
  バーコードシールが特徴。

sun4c 系に使う Sun 純正の MK48T02 は 24 ピンで、容量 2KB のものですが、 ピンの数が合っていれば、RAM 容量の大きな他の NVRAM で代用可能らしいです。
もちろん、ピン・アサインは合ってないとダメだと思いまつけど。

自力で NVRAM を交換しちゃった場合は、 NVRAM に MAC アドレスや HOST ID を書き込まないとダメでつ。

耐用年数はメーカー公表値だと、8 年クライだったと思うのですが、実際は、 10年以上持ちこたえたものもありまつ。この NVRAM の電源は、プロセッサ本体 のスイッチが切れているときは、 NVRAM のバッテリーで電力を供給して、 プロセッサーのスイッチが入っているとマザーボードから供給された電力で 稼動しているらしいです。
なので、スイッチを切っている時間の長い NVRAM はすぐに電池切れでダメに なるし、スイッチを入れっぱなしの機械の NVRAM は電池の持ちが良いようでつ。


□Solaris 1.x CD から boot


○OS CD-ROM からの boot 方法

以外と忘れがちな CD-ROM からの boot。
New Command Mode なら boot cdrom でイケてるけど、 OpenBoot の Mode のばやいわ、

ってなとこで、カッコの中の最初の "0" は、 SCSI コントローラ。
真ん中の "6" は SCSI ターゲットの SCSI ID。
最後の "2" はパーティション No. だと思ったぞ。

なので、この場合は、 SCSI コントローラ 0 の、SCSI ID 6 の パーティション 2 に書かれているハズのカーネルを読み込んで boot してくらはいっつー事になっていたと思いまつ。


□SCSI デバイスを探す


○probe-scsi

New Command Mode にして、

これだけ。
SBus に増設した SCSI デバイスも探したいよってときは、

だけ。簡単デショ?


□おつかれさま、sun4c ...


○sun4c が使える OS

ヤッパリとゆーか、ついにとゆーか、 Solaris 8 で sun4c シリーズ はサポート外になりました。 sun4c の最終 OS は 最終リリースは Solaris 7 ってことになります。
心当たりのある方は、気になる SMCC で、

ってしてみて、 sun4c って表示されたら、 その通りです。

おつかれさま、 sun4c。

ボクウチでは、SS2 が Solaris 1.1.2 でバリバリ 動いているってことは内緒だ。



go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter