□発売時期
2002 年 9 月
□対応 OS
- Solaris 8
- Solaris 9
- Solaris 10
□CPU & RAM & DISK & I/O & NVRAM
- CPU : 550MHz or 650MHz UltraSPARC IIi Processer(512KB Cache)
- RAM : 4 Slot,MAX 2GByte. 168pin PC133 SDRAM unBuffer/ECC
- ATA : ATA66 x 2
- DISK: 3.5Inch Harf-Hight,MAX 2 Drive Inside(〜160GByte)
- I/O: 33MHz PCI Bus x 3, USB1.1 x 4, D-Sub 9pin Serial,RJ-45 100Base-TX/10Base-T Ethernet, IEEE1394 x 2, Audio(line-in/out,mic,hedphone)
- NVRAM: 48T59(P/N:f100-6889)
- Weight:15.5Kg(Max)
- Power: 270W/300VA
□備考
CPU は プレス発表で UltraSPARC IIi ってゆってるけど、起動時の Bunner 表示は UltraSPARC IIe だって。
どっちなのよっ!!!m9っ`Д´)
どうやら UltraSPARC IIi が正しいミタイ。
カタログとかにも書いてあるし。
ちなみに、 Blade 100 の UltraSPARC IIi から cache が 512KB に倍増しているぞ。
なので、速度差は Blade 100 の +150MHz up 以上の差があるモヨウ。
□RAM の挿し方
Blade 150 にはスロットが 4 本ありまつ。
1slot には最大 512MByte の RAM が挿せまつ。
Memory Bank
REAR |
- - - -
| | | |
| | | |
| | | |
B B B B
A A A A
N N N N
K K K K
0 1 2 3
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
- - - -
|
と、ゆーことで、左端から順番に挿してくらさい。
|
FRONT |
□Codename
Blade 100とイッショでつ。
Calvin だって。
□販売価格
- ・Sun Blade 150 18万5,000 円(税別)
-
550MHz UltraSPARC IIi プロセッサ(オン・チップ 512KB 2次キャッシュ)、
128MBメモリー、40GB EIDE(ATA66) 内蔵ディスク、48倍速 CD-ROM、
PGX64 グラフィックス(オンボード)
- A41-UTA19C-256M-BA
-
・Sun Blade 150 26万5,000 円(税別)
650MHz UltraSPARC IIi プロセッサ(オン・チップ 512KB 2次キャッシュ)、
256MBメモリー、40GB EIDE(ATA66) 内蔵ディスク、48倍速 CD-ROM、
PGX64 グラフィックス(オンボード)
- ・Sun Blade 150 48万円(税別)
-
650MHz UltraSPARC IIi プロセッサ(オン・チップ 512KB 2次キャッシュ)、
512MBメモリー、40GB EIDE(ATA66) 内蔵ディスク、16倍速 DVD-ROM、
Sun XVR-500 グラフィックス
□DISK の Appendix
- ☆Master / Slave 設定
-
DISK の Master / Slave 設定はしちゃダメ。
ケーブルセレクトにしませう。
Service Manual に書いてあったぞ。
- ☆Primary のケーブルは短いものを使おう。
-
Primary channel に使われている純正の ATA ケーブルってエライ短いよね。
余裕が無くて、抜き差しするのも一苦労しない?
だからって、80cm くらいの長いヤツに交換すると、
Warning timeout: reset target chno = 0 targ = 1
とか、
ATA transport failed: reason 'timeout': retrying command
とか連発しまくる場合アリ。
uata driver の bug の可能性もアリなんだけど、長めの ATA ケーブルの交換後に出たら純正ケーブルに戻してみて。
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total: