Go to TOP Page
Google:


□ソースをげっちゅーね。


○オフィシャルサイトのご案内

http://xine.sourceforge.net/

です。2001/12/21 日現在、

が最新のようです。アーカイブが 2 に別れているようですネ。
Build は、 xine-lib-0.9.7.tar.gz を最初に Build しないと イヤンなようなので、 コッチを先にコンパイルしておきましょう。
gzip -d と、 tar-xf で デコードしておくのは、今までとおんなじね。

しておいてくらはい。


□xine-ui-0.9.7 の Build


○コッチの Build もカンタン。

で終りです。カンタンなんだけれども、/usr/openwin/include/X11/Xutil.h の参照アタリで相変わらず worning がいっぱ出るねー。
僕の X 環境って、なにか悪いところがあるのだろーか?


□必要なものがまだあったよ


○やっぱ mediaLib がいるミタイ

sun4u 系の UltraSPARC なマシンで、 VIS アクセラレータを使いた いばーい、mediaLib が必要なようです。 sun4u 系な方はダウンし てぱけぢあどしてくらさい。

http://www.sun.com/sparc/vis/mediaLib.html

アタリでダウンしてくらさい。

○起動時に IMLIB のエラーがでちゃった場合


起動時のエラーメッセージ
% /usr/local/bin/xine
IMLIB ERROR: Cannot Find Palette. A Palette is required for this mode Unable to initialize Imlib

こんなエラーが出ちゃった場合は、Companion-CD の imlib アタリを pkgadd して、

すると良いみたいです。


□環境設定


○共有 RAM の設定をしないとダメなよーです。

./doc/README.solaris に書いてあるし、 /etc/system に、

書き加えてリブートしてくらさい。


□起動するぞっ!


○起動はカンタンです。

ね。ただーしっ!フレームバッファのデプスが浅いと、ImLib から、


エラーメッセージ
This is xine (X11 gui) - a free video player v0.9.8
(c) 2000, 2001 by G. Bartsch and the xine project team.
Built with xine library 0.9.8 [Wed 16 Jan 2002 16:13:17]-[gcc version 2.95.3 20010315 (release)]-[SunOS 5.8 sun4m].
Found xine library version: 0.9.8 (0.9.8).
IMLIB ERROR: Cannot Find Palette. A Palette is required for this mode
Unable to initialize Imlib

とか叱られて起動できません。この場合は、デスクトップサイズを小さくして みるとか、それなりのフレームバッファに付け替えてくらさい。とりあえず、 GX ではダメなよーでした。




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter