Go to TOP Page
Google:


□oneko ってナニ?


○マウスカーソルを追いかけるアクセサリでつ

1990 年クライだったかにリシースされた X-Window のデスクトップ アクセサリ・ソフトとでも言うのでしょうか?ネコがマウスカーソルを

カワイク←ココ、重要(^_^;)

追いかけまくるものです。v1.2 くらいまでは世界中に広まっていたやうです。
v2.0 になってメール着信を知らせてくれるようになって賢くなってました。
さらに、pop にも対応してしまったそうです。

ありがたく使わせて頂きましょう。


□ソース、げっつ!


○オフィシャルサイトのご案内

オリジナルの oneko ソースと、 pop 対応パッチの 2つ必要になります。
2 つとも、

http://www02.so-net.ne.jp/~nsasaki/oneko

の、サイト内でダウンできます。

この 2つをダウンして下さい。


□パッチあてとビルド


○Build するよっ

アーカイバを緩めるのはもう解ってるよね?gzip -d hogehoge して、 tar -xf hogehoge だよっ!

次にパッチをぱちるよ。
パッチに含まれていたファイルを、 oneko ディレクトリの中に全部コピーするとかして、

ぱちって下さい。(^_^;)で、次はコンパイルね。

Imakefile があるので、

とかして、 Makefile を生成してから、コンパイル、 インストールしてくらさい。


□oneko の設定


○環境設定

README.jp にもかかれていますので、そちらも参照してくらさい。

○${HOME}/.Xdefaults に書いておくもの


見れば解るよね?(^_^;)尚、Oneko*Popserver: を省略した場合、 ローカルのメールボックスをチェックするのだそうです。

○${HOME}/.netrc に書いておくもの

pop サーバのメールチェックをする場合のユーザアカウント 情報を書いておきます。

と書いておきます。 popserver と、Oneko*Popserver は同じにしないと多分、ダメな気がっ!

ちなみに、 .netrc は 0600 のパーミッションでないといけません。




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter