Go to TOP Page
Google:


□grip ってナニよ?


○リッパーってヤツでつ

CDDA の信号を直接ひろって MP3 にしちゃうっつーツールです。Solaris でも MP3 にエンコードできたらハッピーだよね。ただ、最近は、同じ MP3 のエンコ ーダで lame っちゅーのが、音質が良いとされているので、 grip にするか、 lame を使うか悩むトコロです。 音質の差は、さておき、 GUI でグリグリして れば MP3 になっちゃうってーのは、お手軽で良いねー。


□ソースげっちゅっ


○オフィシャルサイトはコチラね。


http://www.nostatic.org/grip/

です。ソースは、Grip のみのものと、 Grip + cdparanoia のソースの 二種類 あるようですね。すでに cdparanoia をインストール済みの場合は、 Grip 単 体の grip-2.96.tgz のみで良いと思います。僕の環境では cdparanoia をイン ストールしてないので、 grip+cdpar-2.96.tgz の方 を使って Build してみま す。

2001/12/26 日現在、 Ver.2.96 が最新のようですね。ただ、Grip と cdparanoia は、 Linux で Build する用 にしか作られていないようですので、Makefile とか、 けっこーテコ入れしないとダメなので、カクゴしておいてくらさい。

んで、今回は、grip+cdpar-2.96.tgz をダウンして Build します。 ダウンしてきたら、デコードしてカレントにしておいてね。

カレントに grip-2.96 ってディレクトリができてるよねっ?


□最初は cdparanoia の Build から


○grip の前に

./grip-2.96/Makefile だけでは、cdparanoia の方までコンパイルしてくれな いようですので、別々に Build しないといけないみたいです。なので、最初 は、cdparanoia の Build から始めましょう。

とかして、cdparanoia をカレントにしてくらはい。その中に、 ./configure があるので、実行しちまいましょう:-)




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter