Go to TOP Page
Google:


□gimp-1.2.1


○gimp-1.2.1 がリリースされています。


ftp://ftp.gtk.org/pub/gtk/v1.2/

アタリから、ソースをげっちゅーして下さい。ここ以外にも、 いくつか ミラーサーバが置いてありますから、できるだけ 近場なミラーからダウンすると良いですね。

ダウンしてきたら、 gzip -d と tar -xf でデコードするのは、 glib と gtk の時の同じです。


□configure するのだぁー!


○国際化しませう

gimp の configure も gtk の時と同様に、国際化に対応させて 日本語表示 するには、--with-catgets オプションが必要です。

です。なんか、perl をインストールしておかないとマズ いよーな気がする ので、事前にインストールしておいて くらさい。 perl ナシで configure するには、

のようでし。(未確認) gimp の configure もけっこー時間かかり ますので、 じっとガマンしましょう。


□make! make! するのだぁー!


○make

configure して Makefile ができたら、

で、あとはひたすら待ちましょう。でも、

/usr/openwin/include/X11/Xutil.h:903: warning: type defaults to `int' in declaration of `XXorRegion'

ってワーニングがいっぱいでる けど、 無視ムシっ!なんで出るんだろうね?


□インストールするのだぁー!


○インストールもカンタン

コンパイルが終わったら、スーパーユーザになって、

ってすると、 /usr/local/bin アタリにインストールしてくれます。


□ひょっとしたら・・・・


○共用メモリ関連

あと、/etc/system に共用メモリ関連

/etc/system
set shmsys:shminfo_shmmax=268435456
set shmsys:shminfo_shmmin=1
set shmsys:shminfo_shmmni=200
set shmsys:shminfo_shmseg=200
set semsys:seminfo_semmap=250
set semsys:seminfo_semmns=500
set semsys:seminfo_semmni=500
set semsys:seminfo_semmsl=500
set semsys:seminfo_semmnu=500
set semsys:seminfo_semume=100

このへんはAnswerBookみて調整してください。
(shminfo_shmmaxは、へらさないとうまくいかないと思う) 僕ウチでは、glib-1.2.8 & gtk+-1.2.8 & gimp-1.0 アタリで、 shmt:ほげほげ〜 ってメッセージが gimp の 起動時とかに表示されていたのですが、 glib-1.2.9 & gtk+-1.2.9 & gimp-1.2.1 に UP したら出なくなり ました。(^^;)




go back    next
Copyright(c) ORATORIO-TANGRAM.com 2001-2007 All Rights Reserved.
Total:counter