![]() |
かんなの開発元って、 NEC だったのね・・・(#^_^#;)他の OS にも移植されて
いるようですが、 UNIX 用の「かんな」はフリーソフトになっています。 有り
難くダウンさせて頂きましょう。
1996/12/03 日の公開以来、バージョン アップしてないもようです。
Canna35b2.tar.gz が 2001/12/25 日現在でも、最新版です。ダウンしたら、
して、カレントにしておいてくらはい。あ、それと、 Canna の Makefile は Imakefile なので、 xmkmf するのですけれど、 gcc をお使いの方は、 /usr/openwin/lib/config/site.def や sun.cf を xmkmf の時にも gcc を使 うように設定しておいて下さい。
xmkmf の前に Canna.conf を書き換えないとダメだぞ。書き換えるとこは、
行 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
136 行目 | libCannaDir = /usr/lib | libCannaDir = /usr/local/lib |
140 行目 | wcharDefinition = -DCANNA_WCHAR | wcharDefinition = |
141 行目 | Wlib = | Wlib = -lW |
の、 3 行だけで良いと思います。書き換え終わったら、
です。 Build の方法は、 INSTALL にも書かれています。読んでみ てくらさい。コンパイルの最中に、gcc: unrecognized option `-Kpic' とかって worning メッセージが出てしまう場合は、Makefile の中に、 そーゆーコンパイルオプションが指定されてしまっています。 -Kpic って、 たしか、 ucbcc 用のコンパイルオプションだったよー な気がします。
一応、コンパイルは進むので、実害は無いと思いますが、気になっ ちゃう 方は、 Makefile の中から、 -Kpic オプションをケズリま しょう。
んー・・・・ install の途中で
make: Fatal error: Don't know how to make target `../../../dic/ideo/pubdic/iroha.t' Current working directory /home/kacchan/Canna35b2/dic/ideo/words *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `install' Current working directory /home/kacchan/Canna35b2/dic/ideo *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `install' Current working directory /home/kacchan/Canna35b2/dic *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `install' |
だって。
http://SunSITE.sut.ac.jp/ に パッケージがあるので、それを使いましょう(#^_^#:)
コマンド的には、これだけ。
でも、 OS の起動のたびにコマンドラインからなんてやってらんない っつーのが root の人情とゆうもの。起動用のスクリプト書いて、 /etc/rc2.d アタリにほーりこんでおきましょう。
僕が書いたスクリプト
はこんなかんぢ。まだ、十分な動作テストができていません。
んー・・・、でも・・・・パッケージをインストールしちゃえば、
起動用のスクリプトもインストールされちゃうみたいだねー。